普通預金の利息計算
— 2012年2月9日普通預金は頻繁に出し入れがあるので、預入金額に対して1年を365日として日割りで利息計算される。(うるう年でも365日とする場合が多い) 利息計算例 例)三井住友銀行の普通預金にて計算。 http://www.smbc….
都銀の普通預金では、半年に1回利息が組み入れられるので半年に1円以上の利息がつく金額を預け入れしておく必要があります。
年利が0.02%とすると半年ではその半分の0.01%となるので、1円以上利息がつくには
1円 / 0.01% = 10,000円
が必要
このため、残高を10,000円未満にしなければ、半年後には10,001円となります。税金が引かれていないと思われるかもしれませんが、5円未満は20%をかけると1円未満となるため税金はかかりません。
逆に1万円未満の場合は、残念ながら利息はもらえないことになります。
Leave a reply