
妻のイベント詳細
— 2013年4月22日 0 2431.ライフイベントを考えるーその1
2.ライフイベントを考えるーその2
3.自分のイベント詳細
さて、次は奥さんのイベントです。(前提は結婚後ですが、まだの方も仮想結婚でイメージしてください)
やはり、妻のイベントも自分のイベント同じように考える必要があるでしょう。
・仕事
・転職
・転勤
・子供の出産
・子育て
・定年
・定年後の仕事
・リタイア後(仕事しない)
妻は家庭で、子育てと家事だけでよいというのは、もはや時代にあわないでしょう。
(自分のイベントでは子育てを書いてませんが、もちろん主夫として妻の仕事メインでもなんでもありです)
子供ができる前、できた後、子供が独立した後どうするか?将来なんて分からない!と思うでしょうが、それは当然分かりません。が、時あるごとに、お互いのイメージを話し合っておくのは重要だと思います。
また、様々なライフイベントの資金計画を行っていくうえでも妻の収入に頼る必要がある時期もあるでしょう。
さらに、独立して雑貨店を運営したいなどの夢を持っているかもしれません。じっくり話して、夢で終わらせることなくファイナンシャルプランを作ることができるかもしれません。
ということで、妻のイベントとして、子供が独立した後に雑貨屋さんをやりたいという方を例にイベントを書き出すと、、
子供ができる前
・結婚前と同じ企業で働く
子供ができた後
・雑貨店でパート
・仕入れルートを学習
・インターネットを学習
子供が独立した後
・インターネット雑貨店オープン
かなりざっくりとしていますが、これに後は実現時期の年齢を入れてファイナンシャルプランを考えていけばいいでしょう。お互いに人生を楽しむためのライフイベントと書き出して、それを実現するためのファイナンシャルプランを作成することを考えましょう。
最初から無理と考えると楽しくないですね。どうやればできるか!を考えると日々に生活がちょっとは楽しくなりませんか?
Leave a reply